11月に入ると日の出の時刻が遅くなり、明け方の天体観察もしやすくなります。
11日には水星が西方最大離角となり、日の出前の東の低空で見つけやすくなります。水星の近くには金星も見え、12日から14日にかけてこれら2つの惑星に月が近づきます。日の入り後の南西の空には木星と土星が並び、19日には月が近づき、南東の空に見える火星には、25日から26日にかけて月が近づきます。
1日 | 天王星が衝 |
3日 | 文化の日/水星が留 |
7日 | 立冬(太陽黄経225度) |
8日 | 下弦 |
11日 | 水星が西方最大離角 |
12日 | おうし座北流星群が極大 |
15日 | 新月 |
16日 | 火星が留 |
17日 | しし座流星群が極大 |
22日 | 小雪(太陽黄経240度)/上弦 |
29日 | 海王星が留 |
30日 | 満月/半影月食 |
惑星の見どころ
水星
日の出前の東の低空に位置し、11日に西方最大離角となります。5日から18日の間は東京での日の出30分前の高度が10度を超え、観察しやすくなります。5日から18日の明るさは、0.2等からマイナス0.7等。
金星
日の出前の東から南東の空で明るく輝いています。明るさは、マイナス4.0等。
火星
うお座を西に移動(逆行)していますが16日に留となり、以後は東向きの移動(順行)に転じます。留のころには、星空の中での火星の動きが止まったように見えます。宵の南東から南の空に見え、明るさは、マイナス2.1等からマイナス1.2等。
木星
いて座を東に移動しています(順行)。宵の南西の空に見え、明るさは、マイナス2.2等からマイナス2.0等。
土星
いて座を東に移動しています(順行)。宵の南西の空に見え、明るさは、0.6等。
※国立天文台Webサイトより引用
宙の見どころ
明け方の水星・金星、日没後の木星・土星・火星と惑星が堪能できます。流星群の条件は悪いですが、月末には半影月食も控えており、見どころの多い月となります。
おうし座北流星群が極大
11月12日、おうし座北流星群の活動が極大となります。
観測条件
10月にあったおうし座南流星群と、2つの群を合計しても1時間あたり最大で10個ほどの小規模な流星群ですが、火球の割合が高いため、明るいものを目にできるかもしれません。
しし座流星群が極大
11月17日、しし座流星群の活動が極大となります。
観測条件
月明かりの影響はないものの活動は低調とみられています。空の条件の良いところでも1時間あたり5~10個程度と言われています。防寒の準備を万全にして臨みましょう。
半影月食
11月31日の18:42ごろ、半影月食が起こります。
月食とは
地球に太陽の光があたって影ができ、その影の中を月が通過することによって、月が暗くなったり、欠けたように見えたりする現象が「月食」です。
半影食
月の一部または全部が半影だけに入った状態です。半影は薄い影なので、目で見ただけでは月が欠けているかどうか、はっきりとはわかりません。