NASA– category –
-
ハッブル望遠鏡、活発な銀河中心を撮影──超巨大ブラックホールが輝かせる銀河核
NASA は 2025 年 6 月 30 日、棒渦巻銀河 NGC 5728 の中心部をとらえたハッブル宇宙望遠鏡の最新画像を公開しました。銀河核は “活動銀河核(AGN)” と呼ばれ、数億太陽... -
ジョー・イングル宇宙飛行士、X-15で宇宙到達──最年少“ロケットパイロット”の偉業
1965年、28万フィート到達で米国最年少の宇宙飛行資格者に 写真は1965年12月2日、ロケット実験機 X-15 前に立つ当時33歳のジョー・イングル空軍大尉です。1965年6月29日... -
輝くアンドロメダ銀河──多波長合成で浮かび上がる“ダークマター”の手掛かり
NASA は 2025 年 6 月 26 日、私たちの銀河系に最も近い大型渦巻銀河 メシエ 31(M31)=アンドロメダ銀河 の新しい合成画像を公開しました。この画像は、1960 年代に同... -
ISS が夜明けに捉えた「欠けゆく三日月」──地球の青い縁と共演
NASA/ESA の国際宇宙ステーション(ISS)から見た 欠けゆく三日月(Waning Crescent Moon) のワンショットです。米国北西沖 260 マイル(約 420 km)上空を周回する IS... -
ハッブル宇宙望遠鏡、遠くと近くの銀河を一望 ― アインシュタインリングが示す宇宙のゆがみ
重力レンズで増幅された 110 億年前の光をとらえる NASA/ESA ハッブル宇宙望遠鏡が撮影したこの画像には、遠方銀河 HerS 020941.1+001557 が赤い弧状に写り込み、前景の... -
X-59「アルミニウムバード」試験完了──静かな超音速機が初飛行へ前進
NASAは2025年5月21日、静粛超音速実験機X-59が統合システム地上試験「アルミニウムバード」を完了したと発表しました。試験では機体をハンガー内で“仮想飛行”させ、ハー... -
「死にゆく星が描く“ぼやけたリング”」──NGC 1514 をウェッブ望遠鏡が詳細観測
NASA は 2025年4月21日の画像記事で、惑星状星雲 NGC1514(通称「クリスタルボール星雲」)の最新合成画像を公開しました。ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST) の... -
夜明け前に輝くデイモス──火星探査車パーサヴィアランスが捉えた火星の小さな月
NASA は 2025 年 5 月 15 日公開の記事で、火星探査車パーサヴィアランスが撮影した火星の第 2 衛星 デイモス の画像を紹介しました。撮影は 2025 年 3 月 1 日、現地時... -
「立体的に見るカシオペア座 A」──ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が超新星残骸に潜む“グリーンモンスター”を発見
NASA は 2025 年 5 月 1 日、カシオペア座 A(Cas A) の最新合成画像を公開しました。およそ 11,000 光年先に位置する Cas A は、340 年前(地球から見た年代)に誕生... -
バラ色に染まる渦巻銀河M81──スピッツァーとハッブルが描く宇宙の華
NASAは2025年5月14日、おおぐま座に位置する渦巻銀河メシエ81(M81)の合成画像を公開しました。この画像は2007年6月1日に取得されたデータをもとに、NASAの赤外線天文...