大阪市立科学館では、2025年4月22日(火)から6月29日(日)まで、企画展「プラネタリウム100年-プラネタリウムの過去・現在・未来-」を開催いたします。プラネタリウム誕生から100年にわたる歴史とともに、これまで宇宙の魅力を伝えてきたハードとソフトの実物資料を通して、その進化と未来への展望をご紹介します。

会場では、プラネタリウム機器だけでなく、解説原稿やパンフレットなど、星空解説の演出に関する貴重な資料も展示いたします。1940年代から1970年代にかけて使用された手書きの解説原稿は初公開となります。プラネタリウムに携わってきた人々の思いや熱意が感じられる内容です。
また、関連イベントとして、5月24日(土)にスペシャルナイト「プラネタリウム100周年クロージングイベント」を開催いたします。全国のプラネタリウム施設とオンラインでつながり、星と人をつなぎ続けてきた100年を振り返るとともに、未来をともに考える特別な夜をお届けします。ゲストには、全国で人気を集める「星兄(ほしにい)」を迎え、ユーモアあふれる星座解説とトークセッションもお楽しみいただけます。
開催概要
今から100年前の1925年5月、ドイツ・ミュンヘンにあるドイツ博物館で、世界初のプラネタリウムの常設公開が始まりました。1937年には日本初のプラネタリウムが大阪で誕生、それ以来約90年の間に、日本ではプラネタリウム施設が数多く登場し、国産のプラネタリウム機が作られています。
本企画展では、宇宙や星の魅力、楽しさを伝えてきたプラネタリウムのソフトとハード100年の歩みと、未来への視線を紹介します。
会期 | 2025年4月22日(火)~6月29日(日) |
---|---|
時間 | 9:30~17:00(展示場の入場は16:30まで) |
休館日 | 毎週月曜日(祝休日の場合は翌平日)、5月7日(水)、6月2日(月)~6月5日(木) ※5月5日(月)は開館 |
会場 | 大阪市立科学館 展示場1階 |
観覧料 | 展示場観覧料でご覧いただけます。 大人400円・学生(高校・大学生)300円・中学生以下無料 |
担当学芸員からのメッセージ
プラネタリウム誕生100周年の記念行事は、2023年から世界中で開催され、いよいよ今年5月にフィナーレを迎えます。大阪市立科学館でも、2023年にオープニング記念の企画展や特別イベントを開催しましたが、今回はクロージングイベントの一環として、本企画展を開催いたします。
今回の企画展では、プラネタリウムという機械だけでなく、機械を使って星空や宇宙を紹介する演出にもスポットを当てました。注目は、プラネタリウムの解説の台本で、1940年代から1970年代の手書き原稿です。また、プラネタリウムの来場者に配られたパンフレット類も展示します。これらから、多くの人々に宇宙の魅力を伝えようとするスタッフや関係者の熱い思いが感じられます。
この企画展を通じて、機械を作る人々、演出をする人々、プラネタリウムに集う人々、という三者が作り出してきた過去と現在を振り返りつつ、次の100年を想像していただければ嬉しいです。
嘉数 次人(かず つぐと)、西野 藍子(にしの あいこ)
見どころ
▶プラネタリウムのハードに加え、解説に関わる貴重な資料もご紹介!
戦前のプラネタリウムシナリオも初公開!
第1部:プラネタリウムの歴史
プラネタリウム100年の歴史を解説パネルや実物資料で紹介します。

第2部:電気科学館のプラネタリウム
多くの人に星や宇宙の魅力を伝えてきた52年にわたる活動を紹介します。

第3部:プラネタリウムの機能
光学式の実物資料を中心にプラネタリウムのしくみについて紹介します。

第4部:プラネタリウムの解説と演出
日本でプラネタリウム投影が始まった1937年から現在までの、解説手法や演出のいろいろを当時の貴重な資料とともに紹介します。


第5部:これからのプラネタリウム
星や宇宙の魅力を伝えるプラネタリウムの未来を、みなさんとともに考えます。

関連イベント
プラネタリウム100周年の集大成!
スペシャルナイト「プラネタリウム100周年クロージングイベント」
プラネタリウム100周年記念事業のグランドフィナーレとして、日本全国のプラネタリウム施設をオンラインで結び、プラネタリウムの100年とこれからの未来を共有する特別イベントを開催します。合わせて当館独自の企画として、笑いを交えた星座解説が人気となり、全国各地のプラネタリウムで出張公演を行う「星兄」を特別ゲストに迎え、プラネタリウム投影やトークセッションをお楽しみいただきます。


開催日 | 5月24日(土) |
---|---|
時間 | 18:30~20:30(開場 18:00) |
会場 | 大阪市立科学館 プラネタリウム |
対象 | どなたでも |
定員 | 250名 |
参加費 | 1,500円(大人・こども同額) |
参加方法 | 科学館公式ホームページからのWeb販売、 または、科学館チケットカウンターにて前売券をお求めください。 ※先着順(定員になり次第、販売を終了します) |
主催 | 大阪市立科学館 |
共催 | 日本プラネタリウム協議会 |
後援 | クリエイティブアイランド中之島 |
大阪市立科学館の施設及びアクセス情報
住所 | 〒530-0005 大阪市北区中之島4-2-1 |
---|---|
電話 | 06-6444-5656 |
FAX | 06-6444-5657 |
公式HP | https://www.sci-museum.jp/ |
最寄り駅 | Osaka Metro四つ橋線「肥後橋駅」3 号出口から西へ約 500 メートル 京阪電車 中之島線「渡辺橋駅」2 号出口から南西へ約 400 メートル JR 大阪環状線「福島駅」、JR 東西線「新福島駅」2 号出口、阪神本線「福島駅」3 号出口から南へ約 1000 メートル |
