特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」To the Moon and Beyond 音声ガイドナビゲーターは小西克幸さん、前売券は5月16日(金)販売開始

日本科学未来館では、2025年7月12日(土)より、特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」To the Moon and Beyondを開催いたします。本展の音声ガイドナビゲーター、および前売券販売の詳細、記念講演会の内容が決定いたしました。あわせて、本展をより楽しんでいただくための多彩なコンテンツもご用意しております。

目次

音声ガイドナビゲーター決定!


音声ガイドナビゲーターには、数々の人気作に出演する声優の小西克幸さんが決定いたしました。小西さんの案内により、宇宙探査の最前線に迫る体験をお楽しみいただけます。

ナビゲーター:小西克幸さん(声優)

【プロフィール】
4月21日生まれ。和歌山県出身。
賢プロダクション所属。主な出演作は「鬼滅の刃」宇髄天元役、「ウマ娘 シンデレラグレイ」北原穣役、「キン肉マン 完璧超人始祖編」ロビンマスク役、「夜桜さんちの大作戦」夜桜凶一郎役、「チ。 ―地球の運動について―」オクジー役などがある。

音声ガイド料金

音声ガイド料金(税込)は、会場レンタル版が650円、アプリ「iMuT(いつでもミュージアム・トーク)」での配信版も650円となっております。なお、スペシャルチケット「7月平日限定音声ガイド付き前売券」は、会場レンタル版のみご利用いただけます。アプリ版を会場でご使用の際は、スマートフォンとイヤホンをご持参ください。

数量限定スペシャルチケットを販売

「宇宙なんちゃら こてつくん」コラボトートバッグ付き前売券やお得な7月平日限定券などを販売します。

「宇宙なんちゃら こてつくん」コラボトートバッグ付き前売券

数量限定のスペシャルチケットとして、TVアニメ「宇宙なんちゃら こてつくん」とのコラボトートバッグ付き前売券を販売いたします。
大人券1枚と限定デザインのトートバッグ1点がセットとなっており、販売価格は3,900円(税込)です。

販売期間は5月16日(金)から7月11日(金)まで、公式オンラインチケット(ART PASS)での販売となります。予定枚数に達し次第終了いたします。

トートバッグ
ビジュアルイメージ

トートバッグは、高さ約37cm、幅約36cm、マチ約12cm、ハンドル約55cmの仕様です。引換は会期中に限り、会場内の特設ショップにて行います。なお、引換の郵送対応や会期終了後の引換はできかねますのでご注意ください。
掲載画像はイメージであり、実際の商品とは異なる場合がございます。


その他の前売券や7月平日限定券の詳細については、公式サイト(https://deep-space.jp/ticket/)をご覧ください。

観覧料(税込)

前売券当日券団体(8名以上)
大人(19歳以上) 2,000円 2,200円 2,000円
18歳以下(中学生以上) 1,200円 1,400円 1,200円
小学生以下(4歳以上)500円700円500円

※3歳以下は無料です。前売券は5月16日(金)から7月11日(金)まで販売いたします。
※障害者手帳、受給者証等をご提示いただいた方とその付添1名様までは無料となります。
※「日本科学未来館常設展」もご覧いただけます(ドームシアターは別料金・要予約)。
※団体利用については、日本科学未来館の「団体でのご利用」ページをご参照ください(https://www.miraikan.jst.go.jp/visit/group/)。当日の来場者が8名未満の場合、団体割引は適用されません。

豪華講師陣による、宇宙の「今」に迫る記念講演会


JAXAや国立天文台をはじめとする日本の主要宇宙研究開発機関の協力による、豪華講師陣による記念講演会も開催いたします。

1.「『深宇宙展』がひらく宇宙への扉――監修者とめぐる見どころと宇宙開発の未来像」

登壇者戸梶 歩さん(宇宙エバンジェリスト、本展監修者)
日時7月12日(土)13:30~15:00
会場日本科学未来館 7階 未来館ホール
戸梶 歩さん(宇宙エバンジェリスト、本展監修者)
戸梶 歩さん(宇宙エバンジェリスト、本展監修者)

2.「H3ロケットの挑戦」

登壇者岡田 匡史さん(JAXA理事・ロケットエンジニア)
日時7月19日(土)13:30~15:00
会場日本科学未来館 7階 未来館ホール
岡田 匡史さん(JAXA理事・ロケットエンジニア)

3.「宇宙の深淵へ―第二の地球とブラックホールの謎を追って」

登壇者平松 正顕さん(国立天文台・天文情報センター副センター長、本展天文分野監修者)
日時8月10日(日)13:30~15:00
会場日本科学未来館 7階 未来館ホール
平松 正顕さん(国立天文台・天文情報センター副センター長、本展天文分野監修者)
平松 正顕さん(国立天文台・天文情報センター副センター長、本展天文分野監修者)

※参加方法などの詳細は公式サイト(https://deep-space.jp/special/?tab=2)にて随時お知らせいたします。講演内容、日時、会場は変更となる場合があります。

開催概要

本展では、「アルテミス計画」において日本が開発を担う有人月面探査車の実物大模型を世界初公開するほか、火星ツアーの大画面体験など、最先端の宇宙探査技術とその成果を一堂に展示いたします。

人類は今、かつてない宇宙探査の時代を迎えています。アポロ計画以来の有人月面探査、そして将来的な火星探査への挑戦が現実となりつつあります。JAXA、国立天文台、東京大学をはじめとした宇宙関連機関や企業・団体の協力のもと、本展はその最前線を紹介する特別企画です。子どもにもわかりやすい解説や体験コーナーも多数ご用意しております。宇宙に挑み続ける人類の叡智を、ぜひこの機会にご体感ください。

特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」To the Moon and Beyondメインビジュアル
展覧会名特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」To the Moon and Beyond
会期2025年7月12日(土)~9月28日(日)
開館時間10:00~17:00(入場は閉館の30分前まで)
休館日7月15日(火)、9月2日(火)、9日(火)、16日(火)
会場日本科学未来館(東京都江東区青海2-3-6)1階 企画展示ゾーン
主催日本科学未来館、NHK、NHKプロモーション、東京新聞
後援文部科学省、内閣府宇宙開発戦略推進事務局、東京臨海高速鉄道、ゆりかもめ
協賛TOPPANクロレ
協力宇宙航空研究開発機構(JAXA)、自然科学研究機構国立天文台(NAOJ)、東京大学、理化学研究所(RIKEN)、一般社団法人SPACETIDE、一般社団法人宇宙旅客輸送推進協議会、東急電鉄
監修戸梶 歩(宇宙開発エバンジェリスト)
天文分野監修平松 正顕(国立天文台・天文情報センター副センター長)
公式HPhttps://deep-space.jp
公式SNSX:@deep_space_2025Instagram:@deep_space_2025
お問い合わせ050-5541-8600(ハローダイヤル、受付時間 9:00~20:00、年中無休)
宙クリップ

このページへの情報のご提供、内容への修正、削除依頼はこちらから

お名前
必須

このページの内容にかかわる権利を所有する方ですか?

メールアドレス
必須
ページURL
修正内容
必須
修正内容にかかわる URLなどがございましたら、お書き添えください。
解除
修正内容に関わる資料などがございましたら、添付してください。
予期しない問題が発生しました。 後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次