万博が注目する“未来教育”が、今ここに。「火星探査ロボットを自宅で操作!」NASA公式ライセンスの本格キット、クラファンで話題沸騰中!

いま盛り上がりを見せる「大阪・関西万博」。会場では、AI・ロボティクス・宇宙開発など、未来を形づくる最先端技術が次々と披露されています。そんな未来を“いま、手元で体験できる”ロボットキットが上陸し、大きな話題となっています。

2025年8月現在、世界中から注目を集める「大阪・関西万博」が開催中です。テーマは《いのち輝く未来社会のデザイン》。AI、ロボティクス、バイオテクノロジー、宇宙開発など、人類の未来を支える技術が集結しています。その流れの中、自宅で未来を体験できる画期的なロボットが登場しました。

目次

クラファン開催中!NASA公式ライセンスのロボットキット

登場したのは、クロアチア発の『NASA公式ライセンス 組み立て式ロボットキット』です。このプロジェクトは2025年7月末にクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」で日本初上陸。わずか数日で支援者100名を突破し、支援総額は500万円に迫る勢いを見せています。注目を集める理由は、「宇宙×テクノロジー×教育」の三拍子がそろった“未来体験”にあります。

<NASA公認>火星探査車を、自分で組み立て、操作する

このロボットは、実際の火星探査ミッションで活躍する「Perseverance(パーサヴィアランス)」をモデルに開発されました。付属の電子パーツやモーターを用いて自分で組み立て、プログラミングで動作を制御可能。Wi-Fi接続によりカメラ映像をスマホにリアルタイム送信し、遠隔操作も楽しめます。つまり、これは単なる「おもちゃ」ではなく、親子で学びに活用できるSTEAM教育教材なのです。

“未来の学び”は体験から

このキットは、科学・技術・工学・芸術・数学を統合した「STEAM教育」の要素をすべて含んでいます。理系科目が苦手な子どもでも、遊び感覚で自然にテクノロジーへ触れられる工夫が施されています。

さらに、スマホ通知をミラーリング表示できるスマートウォッチ「アルテミスウォッチ」が付属する上位セットも用意されています。このウォッチからローバーを操作したり、プログラムを転送したりでき、デバイス連携の楽しさも体感できます。まさに「遊びが学びになる」未来教育のかたちです。

クラウドファンディング限定、日本独占ライセンスで先行販売中

このプロジェクトは、日本国内では本クラウドファンディングのみで入手できる【数量限定モデル】です。輸入・販売を担当するのは、クラファン支援実績の豊富な専門チーム。「未来教育をもっと日本に広げたい」という想いから、この企画が始まりました。

プロジェクト概要

日本先行販売期間2025年7月31日~9月30日
プラットフォームCAMPFIRE(キャンプファイヤー)
URLhttps://camp-fire.jp/projects/852557/view
備考数量限定、最大40%OFFにて開催中

開発ブランド「CircuitMess」について

このキットを開発したのは、クロアチア発の教育系テクノロジーブランド「CircuitMess(サーキットメス)」です。“未来のイノベーターを育てる”を使命に掲げ、世界60カ国以上でSTEAM教材を展開。AI、プログラミング、電子工作といった先端分野を、子どもから大人まで楽しめる学習体験として提供しています。

遊び心あるデザインと確かな技術力により、学びのハードルを下げ、創造力を引き出す製品を数多く開発。今回のローバーやスマートウォッチ型コントローラー「Artemis Watch」を通じて、2025年大阪・関西万博の理念《いのち輝く未来社会のデザイン》とも共鳴する体験を実現します。万博が注目を集める今こそ、未来を先取りするチャンスです。

宙クリップ

このページへの情報のご提供、内容への修正、削除依頼はこちらから

お名前
必須

このページの内容にかかわる権利を所有する方ですか?

メールアドレス
必須
ページURL
修正内容
必須
修正内容にかかわる URLなどがございましたら、お書き添えください。
解除
修正内容に関わる資料などがございましたら、添付してください。
予期しない問題が発生しました。 後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次