JAXA認定の宇宙ベンチャー 株式会社天地人(東京都中央区 代表取締役:櫻庭康人)は、衛星データを活用し持続可能な水道事業の実現を支援する水道DXソリューション「宇宙水道局」の累計契約自治体数*が50を突破したことをお知らせします。

累計契約自治体数*が30を突破したのは2025年4月、さらに40を突破したのが同年7月であり、そこからわずか2か月後の9月に50を達成しました。半年足らずで段階的に契約数が拡大し、多くの自治体や水道事業体の皆様から高い評価をいただいています。
*契約更新含む
見えざる地下のリスクにどう向き合うか?
上下水道の管路は地下に埋設されているため、地上から正確に状態を把握することは困難です。目に見えない場所で進行する劣化や損傷は、突然の漏水や道路陥没といった形で表面化し、生活や都市機能に重大な影響を及ぼします。
日本では上水道だけでも年間約2万件以上の漏水事故が発生しており、その主な原因は「老朽化」です。1960年代の高度経済成長期に布設された水道管の多くは設置から40年以上経過しており、いわゆる経年管は約17.6万km(地球約4周分)に達しています。更新には1kmあたり約2億円が必要とされ、全国の自治体にとって深刻な課題です。
加えて、気候変動による異常気象や地震などによる地盤変動も管路へのリスクを高めています。しかし財政状況や技術者不足から、すべての老朽管を更新することは現実的ではありません。
天地人は、地下のリスク把握において次の2つが重要と考えています。
- どの管路が近い将来漏水する可能性が高いか(リスク検知)
- どの管路が重要か(停止時に重要施設へ与える影響規模)
この2つの視点に基づき開発されたのが「天地人コンパス 宇宙水道局」です。
「宇宙水道局」について
「宇宙水道局」は、衛星データを活用し持続可能な水道事業を支援するDXソリューションです。
1. 漏水リスク診断に基づく音聴調査支援
衛星データを活用し、数メートル単位でのリスク診断を実施。近未来の漏水リスクを把握でき、優先的に調査すべき場所を効率的に特定することが可能です。
2. 地域特性に応じた更新計画策定支援
漏水リスク(健全度)と重要施設への影響(重要度)を組み合わせ、複数の「更新優先シナリオ」を作成。地域課題や目的に応じた柔軟なシナリオに基づき合理的な更新計画の策定を支援します。
自治体の声に応じた機能改善

2025年8月には、スマートフォンから最短5秒で漏水調査結果を登録できる新機能を追加しました。管路の属性情報が自動入力される仕組みにより、紙図面や手作業での転記が不要となり、現場業務の効率化と精度向上を実現しています。
▼詳しくはこちら
プレスリリースページ
新ロゴ制定と名称統一

累計契約自治体数50突破を機に、新たなロゴを制定し、名称を「天地人コンパス 宇宙水道局」から「宇宙水道局」に統一しました。現場の職員からも親しまれていた名称を正式に採用した形です。
新ロゴは計算幾何学のボロノイ図をベースにデザイン。水面の反射や葉脈を想起させ、人々のライフラインを象徴しています。テクノロジーと自然の融合という天地人のブランディングコンセプトにも合致しています。
会社概要
会社名 | 株式会社 天地人 |
---|---|
所在地 | 東京都中央区日本橋1丁目4−1 日本橋一丁目三井ビルディング5階 |
代表者 | 代表取締役 櫻庭 康人 |
事業内容 | 衛星データを使った土地評価コンサル |
特設サイト | 天地人コンパス 宇宙水道局 特設サイト |
公式サイト | https://tenchijin.co.jp/ |
X | https://x.com/tenchijin_pr |
https://www.linkedin.com/company/tenchijin/ |
お問い合わせ
漏水事業担当:白坂、上村、伊藤、河瀬
メール:info-compass@tenchijin.co.jp