【注目のノンフィクション】イーロン・マスク率いるスペースXの軌跡をたどる『LIFTOFF』『REENTRY』の2冊を同時刊行!

株式会社化学同人(本社:京都市下京区、代表取締役社長:曽根 良介)は、イーロン・マスク率いる米国の宇宙企業スペースXの創業以来の軌跡をたどった『LIFTOFF(リフトオフ)』『REENTRY(リエントリー)』の2冊を、2025年10月5日に同時刊行します。

スターリンク衛星群の構築をはじめ、民間宇宙企業として確固たる地位を築いたスペースX。しかし設立当初は、打ち上げ失敗が続き、資金繰りに悩みながらロケット開発を続ける新興企業に過ぎませんでした。本書では、そんなスペースXがいかにして世界の宇宙政策にも影響を与える存在となったのか、その舞台裏に迫ります。

宇宙好きとして知られる中川翔子さんが『LIFTOFF』に、そしてスペースXのロケットに搭乗した宇宙飛行士・野口聡一さんが『REENTRY』に推薦コメントを寄せています。

目次

スペースX創業から初成功までの挑戦:『LIFTOFF――イーロン・マスクとスペースXの挑戦:2002-2008年』

2002年のスペースX創業から、2008年の初打ち上げ成功までを描いた一冊です。この時期、スペースXは小型ロケット「ファルコン1」の軌道投入を目指す新興企業に過ぎませんでしたが、後の成功の種はすでにこの頃に蒔かれていました。従来の航空宇宙業界とは異なる手法でロケット開発に挑み、イーロン・マスクが情熱を注いで育て上げた日々を克明に描きます。

『LIFTOFF』の書影

数々の偉業と「火星移住」への野望:『REENTRY――イーロン・マスクとスペースXの野望:2009-2023年』

SFのようなロケットの着陸と再使用、スターリンク衛星群の構築、ドラゴン宇宙船による有人輸送など、スペースXが歩んだ数々の偉業。その裏には、原因不明の爆発事故や技術的難題、そしてマスク氏の苛烈な要求がありました。本書では、それらを乗り越えた開発者たちの姿と、創業当初から掲げられてきた「火星移住」という壮大な夢の現実性に迫ります。

『REENTRY』の書影

中川翔子さん、野口聡一さんの推薦コメント

中川翔子さんのコメント

いつか私も火星に行きたい!!
宇宙という無限の夢を切り開くためのロケットを本気で作る人たちの熱いドラマ。
その勇者たちが研究開発しやすい環境から構築し、困難をショートカットしてしまうスペースX。
映画、アニメ、漫画で描かれた宇宙の物語は、このスペースXによって現実になるかもしれない!
行間に未来の眩い星空が見えた気がしました!
頑張れ負けるな!スペースX!

野口聡一さんのコメント

イノベーションとは『創造的な破壊』だ!
宇宙飛行に革命を起こし続けるイーロン・マスクは、予定調和に凝り固まった日本社会へのアンチ・テーゼなのか。

著者について

エリック・バーガー(Eric Berger)
技術系ニュースサイト〈アーズ・テクニカ〉の宇宙関連上級編集者。宇宙ベンチャーからNASA政策まで幅広く取材し、かつて『ヒューストン・クロニクル』紙で17年間勤務。ハリケーン・アイクに関する記事で2009年ピューリッツァー賞最終候補に選出。

書誌情報

書名著者/訳者体裁発行日定価(税込)URL
LIFTOFF――イーロン・マスクとスペースXの挑戦:2002-2008年エリック・バーガー/岩崎晋也(翻訳家)四六判・ソフトカバー・392頁2025年10月5日3,080円(本体2,800円)詳細ページ
REENTRY――イーロン・マスクとスペースXの野望:2009-2023年エリック・バーガー/岩崎晋也(翻訳家)
解説:秋山文野(宇宙ジャーナリスト)
四六判・ソフトカバー・520頁2025年10月5日3,520円(本体3,200円)詳細ページ

発行元情報

会社名株式会社化学同人
所在地〒600-8074 京都市下京区仏光寺通柳馬場西入ル
代表者代表取締役社長 曽根 良介
事業内容出版業(1954年9月設立)
TEL075-352-3373(企画販売部)/075-352-3711(編集部)
URLhttps://www.kagakudojin.co.jp/
宙クリップ

このページへの情報のご提供、内容への修正、削除依頼はこちらから

お名前
必須

このページの内容にかかわる権利を所有する方ですか?

メールアドレス
必須
ページURL
修正内容
必須
修正内容にかかわる URLなどがございましたら、お書き添えください。
解除
修正内容に関わる資料などがございましたら、添付してください。
予期しない問題が発生しました。 後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次