JAXA認定の宇宙ベンチャーである株式会社天地人(本社:東京都中央区、代表取締役:櫻庭康人)は、水道DXソリューション「宇宙水道局」において、「管路絞込み」機能を新たにリリースしました。この機能は、漏水リスク診断と水道管の属性情報を組み合わせることで、漏水調査や管路更新の対象選定をスピーディーかつ的確に行えるよう支援します。

背景となる課題
従来の水道管調査や更新計画では、以下のような課題が指摘されていました。
- どの属性の管が高リスクなのか把握が困難
- 漏水リスクと管の属性を組み合わせた延長算出に手間がかかる
これにより、現状把握や計画策定に時間がかかるケースが多く、効率化が求められていました。「管路絞込み」機能は、こうした課題の解消を目的に開発されました。

新機能の特長
新たに追加された「管路絞込み」機能では、以下の5項目で条件を設定できます。
- 漏水リスク診断結果(メッシュ)
リスク評価A~Eの各値ごとに絞り込みが可能 - 用途
導水管・送水管・配水管・給水管など10種+その他 - 管材質
DCIP・VP・PPなど10種+その他・不明 - 口径
mm単位で指定可能 - 布設年度
1950年から現在まで指定可能
今後も、「管路単位の漏水リスク診断」や「管材質(継手)」による条件指定、「メーター数の表示」などの機能拡充が予定されています。
データの標準化への取り組み
機能実装の背景には、天地人が推進する「水道管データの標準化」があります。昭和から蓄積されてきた水道管台帳には名称の揺れが多く、正確なデータ活用が困難でした。
天地人はJISやJWWAの分類体系を参考に、現場の実データに適合する形でデータ分類を整理。表記ゆれを自動的に名寄せし、グルーピング処理を行うことで、効率的な延長算出と正確な選定を実現しました。
開発者コメント
今回は水道管のさまざまな条件で絞り込める機能を追加しました。調査計画では細かな情報の精査が求められますが、それを補うことで漏水調査の促進を狙っています。従来は漏水リスク診断結果のレイヤーと管路情報レイヤーをそれぞれ表示していましたが、自ら条件を選択することで「この管路を調査したらどれくらいの長さか」など、シナリオ設計のきっかけを得ることができます。今後の現場のアクションにつながる橋渡しになればと思います。
「天地人コンパス 宇宙水道局」とは

「宇宙水道局」は、衛星データを活用し、水道事業のDXを推進するサービスです。以下の2つの機能が特長です。
1. 漏水リスク診断による調査支援
衛星データを活用した数メートル単位での管路のリスク診断により、高い解像度で現在・近未来の漏水のリスクの把握が可能です。また用途に応じて、メッシュ単位での漏水リスク診断にも対応します。漏水する可能性が高いエリアを絞り込むことで、優先的に調査すべき場所を簡単に見つけられ、効率的な維持管理を実現します。
2. 管路更新計画策定支援
管路診断結果に基づく「健全度」(漏水リスク診断結果)と、一般住宅から重要給水施設(病院、学校、避難所など)まで、あらゆる施設や暮らしへの影響を包括的に考慮した「重要度」を組み合わせて評価することで複数の「更新優先シナリオ」を作成します。平時の漏水リスクを重視するシナリオや、災害時の社会的影響を重視するシナリオなど、地域課題や目的に応じた柔軟な設定が可能です。環境の変動を考慮したシナリオを通じて、各管路の更新優先順位を合理的かつ透明性をもって決定することで、有用性の高い計画策定を支援します。
「宇宙水道局」の本質的な価値は、長年蓄積されてきた自治体のデータと最新の衛星技術を融合させることにあります。この融合から生まれる「漏水リスクの情報」という新たな視点により、従来の音聴調査や更新計画といったアプローチが進化すると考えています。
過去の英知と未来の技術をつなぐこの取り組みが、限られた資源でより大きな効果を生み出す新しい水道事業の実現となるべく今後も貢献してまいります。
会社概要
| 会社名 | 株式会社 天地人 |
|---|---|
| 所在地 | 東京都中央区日本橋1丁目4−1 日本橋一丁目三井ビルディング5階 |
| 代表者 | 代表取締役 櫻庭 康人 |
| 事業内容 | 衛星データを使った土地評価コンサル |
| 公式サイト | https://tenchijin.co.jp/ |
| 宇宙水道局 特設サイト | https://suido.tenchijin.co.jp/ |
| X | https://x.com/tenchijin_pr |
| note | https://note.com/tenchijincompass |

