ペルセウス座流星群──夏夜を走る光跡、満月期でも見どころは夜明け前

NASAは2025年8月4日付の画像記事で、米ウェストバージニア州スプルースノブで2025年8月3日に撮影された30秒露光の流星写真を紹介しました。ちょうどペルセウス座流星群(同時期のやぎ座アルファ流星群も活動中)に伴う光跡が、針葉樹のシルエットと夏の星空を横切って描かれています。

画像出典:NASA/Bill Ingalls/ 元画像リンク
目次

ペルセウス座流星群とは?

ペルセウス座流星群は、母天体スウィフト–タットル彗星(109P)が残した塵の流れに地球が突入することで毎年8月中旬にピークを迎える流星群です。明るく速い流星が多く、1時間あたりおよそ50〜100個見える年もあります。

2025年の観察ポイント

今年の極大夜は月齢が進み、満月に近い(約84%)ため、条件は平年より不利です。それでも月が沈む前後の未明〜明け方には、明るい流星がいくつか見られる可能性があります。肉眼観察で十分、双眼鏡や望遠鏡は不要です。

見え方を良くするコツ

  • できるだけ街明かりの少ない場所へ。
  • 視野を広くとるため、寝転ぶか椅子に座って空全体を見る。
  • 目を暗順応させるため、20〜30分はスマホの明かりを避ける。

参考・出典

原文筆者:Monika Luabeya(NASA)

翻訳:宙クリップ編集部

宙クリップ

このページへの情報のご提供、内容への修正、削除依頼はこちらから

お名前
必須

このページの内容にかかわる権利を所有する方ですか?

メールアドレス
必須
ページURL
修正内容
必須
修正内容にかかわる URLなどがございましたら、お書き添えください。
解除
修正内容に関わる資料などがございましたら、添付してください。
予期しない問題が発生しました。 後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次