スペースポートの企画・運営をグローバルに展開するASTRO GATE株式会社(本社:東京都あきる野市、代表取締役:大出大輔)は、株式会社日本総合研究所(本社:東京都品川区、代表取締役社長:内川淳)が内閣府より受託した調査事業「宇宙輸送技術に関する規格化・標準化の在り方に関する調査」において、パシフィックコンサルタンツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長執行役員:大本修)と共同で、本調査の実施に参画いたします。

本調査では、我が国の宇宙輸送分野における国際競争力の強化を目的に、ロケットなどの宇宙輸送機やスペースポートに関連する技術・サービスの規格化・標準化に向けた取り組みの方向性について検討を行います。
調査の背景と目的
近年、世界的に宇宙利用が加速する中、宇宙輸送サービスに求められる技術革新も急速に進んでいます。日本においても、次世代の宇宙輸送技術の研究開発や、海外技術の活用を通じて、持続可能な宇宙輸送ビジネスを実現するための制度・環境整備が重要視されています(出典:「宇宙基本計画(令和5年6月13日閣議決定)」)。
こうした中、米国を中心とした打ち上げ規制の国際的整合が進められており、日本としても、輸送技術・サービスに関する国内の規格・標準、法規制の在り方を見直し、国際的な競争力の確保が求められています。
本調査では、国内宇宙輸送分野における標準化に関するニーズや課題を明確化した上で、海外制度の動向も踏まえたうえで、日本として取り組むべき具体的なテーマについて検討します。
検討にあたっては、産官学による連携を強化するため、企業や大学などから有識者を招いた「ステアリング委員会」を設置。実効性ある標準策定の方針を導き出すとともに、今後も継続的な検討が進むよう、次年度以降の活動計画や体制の整備も行います。
ASTRO GATEは、国内外の宇宙輸送事業者と連携しながら、複数のスペースポートの企画・運営を進めており、本調査が同社にとって極めて重要なテーマであると捉えています。本調査を通じて、宇宙輸送技術の安全性・信頼性の向上、機器やサービスの互換性確保、事業者間の連携強化、さらにはグローバル市場における事業展開を支援し、日本の宇宙輸送分野における国際競争力の強化に貢献してまいります。
ASTRO GATE株式会社 代表取締役 大出大輔のコメント
この度、内閣府様による日本の宇宙輸送に関する重要な調査事業に携われることを、光栄に思います。弊社は世界中の国や自治体とスペースポートの企画運営に取り組むとともに、世界中のロケット会社等と、打上げに向けた技術的交流をしています。これらの知見とネットワークを活かし、共同で本調査を実施する日本総合研究所様、パシフィックコンサルタンツ様とともに、日本の宇宙輸送の合理的な規格化・標準化に取り組んでまいります。
ASTRO GATE株式会社について
ASTRO GATE株式会社は、宇宙輸送の未来を切り拓くことを使命とし、世界各地でスペースポートの企画・開発・運営を行う日本の企業です。各国政府や民間パートナーと連携し、宇宙港の構築から運用までを一貫で支援するとともに、地球上のさまざまな地域からの軌道打上げを推進しています。