先進レーダ衛星「だいち4号」(ALOS-4)観測データの提供開始

株式会社パスコ(本社:東京都目黒区、以下:パスコ)、一般財団法人リモート・センシング技術センター(本社:東京都港区、以下:RESTEC)、株式会社Tellus(本社:東京都新宿区、以下:Tellus)の3社は、2025年11月10日より先進レーダ衛星「だいち4号」(ALOS-4)のデータ提供を開始いたします。

ALOS-4は、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)が打ち上げた地球観測衛星「だいち(ALOS)」シリーズの4号機で、Lバンド合成開口レーダ(PALSAR-3)センサーを搭載。200kmという広い観測幅を3mの分解能で撮影可能で、衛星と地上局間の直接伝送は最大3.6Gbpsという高速データ伝送を実現。さらに、光データ中継衛星を介した通信にも成功しており、地上局と直接通信できない地域で観測したデータも即時伝送が可能になりました。

JAXA提供のサンプルプロダクトより(霞ケ浦付近)

ALOS-4データは、自然災害の迅速な状況把握、地盤沈下のモニタリング、環境保全、インフラ管理、海氷監視、資源探査など、幅広い分野での活用が期待されています。

データ提供は、パスコがJAXAとの主契約者となり、RESTECおよびTellusがパートナー企業として連携しながら推進されます。3社は今後、ALOS-4データの利用拡大と、それを活用したサービス創出・提供に取り組んでいきます。

※1 ALOS-4データはアーカイブデータのみ提供。新規撮影は「だいち2号(ALOS-2)」で対応。
※2 観測幅は「だいち2号(ALOS-2)」の4倍。
※3 通信速度は「だいち2号(ALOS-2)」の4.5倍。
※4 中継衛星通信速度は1.8Gbps。

目次

サンプルデータの提供について

初めてALOS-4データを利用するユーザーを対象に、撮影済みのサンプルデータが提供されます。各モードでサンプル提供可能で、提供単位は1シーンごとです。利用条件の詳細は、各社の窓口までお問い合わせください。
※1シーンの観測幅などは下表の「シーンサイズ」でご確認ください

参考リンク:
パスコが先進レーダ衛星のデータ・サービス事業者として選定
– 「だいち4号(ALOS-4)」観測データ活用に向けたサービスを推進

お問い合わせ先

株式会社パスコ

一般財団法人リモート・センシング技術センター(RESTEC)

株式会社Tellus

宙クリップ

このページへの情報のご提供、内容への修正、削除依頼はこちらから

お名前
必須

このページの内容にかかわる権利を所有する方ですか?

メールアドレス
必須
ページURL
修正内容
必須
修正内容にかかわる URLなどがございましたら、お書き添えください。
解除
修正内容に関わる資料などがございましたら、添付してください。
予期しない問題が発生しました。 後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次