本日2020年7月23日、ネオワイズ彗星が地球に最接近

NASAが2009年に打ち上げた赤外線観測衛星NEOWISEが2020年3月27日に発見したネオワイズ彗星(C/2020 F3)が本日2020年7月23日、地球に最接近(約1億300万 km)します。

バリのネオワイズ彗星
バリ島のネオワイズ彗星 – 撮影:熊澤充さん

ネオワイズ彗星の見どころ

接近前は3等級程度と予想されていたネオワイズ彗星ですが、7月8日には1等級程度の明るさになりました。
7月18日には3等級程度で観測されており、少しずつ暗くなっていますが、肉眼で尾まで見える彗星、ぜひこの機会にご覧ください!

なぜ地球に一番近いのに暗くなってるの?

地球に一番近くなっているときが一番明るく見えそうなのですが、彗星は太陽に近づくとどんどん熱で蒸発していきます。
その際に本体から放出されるガスがイオンテイル、塵がダストテイルと呼ばれる「尾」を作ります(その尾があることからほうき星と呼ばれます)。
また、それらのガスや塵によって彗星の本体がぼんやりとした淡い光に包まれるように輝いて見えます。これを「コマ」と呼びます。
ネオワイズ彗星は7月4日(世界時では7月3日)に太陽に最も接近したので、一番光を発するときを過ぎたと言えます。
また、太陽に近づいた際、核が崩壊して観測できなくなる彗星もあります。

彗星の図。太陽と逆方向に尾が伸びている写真と、核、コマ、イオンテイル、ダストテイルの位置を示す図。
画像は国立天文台サイトより引用

本日7月23日のネオワイズ彗星

2020年7月23日20:00の東京の夜空。国立天文台暦計算室より引用。

日没後、ネオワイズ彗星は北西の空にいます。
肉眼で天の川が見える空でしたら、尾まで十分に観測できます。
そこまで暗い空ではなくても双眼鏡があれば尾まで楽しめます。

C/2020 F3 ってなに?

ネオワイズ彗星には、(C/2020 F3)という記号のようなものがついています。これはなんでしょうか?

ネオワイズは発見した観測衛星の名前

ネオワイズ彗星の「ネオワイズ」はNASAが2009年に打ち上げた赤外線観測衛星NEOWISEが発見したからついた名前ですが、そうなるとこの衛星NEOWISEが発見した彗星はすべてネオワイズ彗星になってしまいます。
そのため彗星には通し番号のようなものがついています。

C/2020 F3
C…彗星という意味。Pだと周期彗星という意味になります。
2020…発見された年。
F…発見された月。A:1月前半、B:1月後半、C:2月前半と続くので、Fは3月後半となります。
3…発見された順番。F(3月後半)の3番目に発見されたということになります。

ですので、今後も別のネオワイズ彗星が飛来する可能性があります。

彗星と流れ星と流星群の違いはなに?

名前はよく似ていますが、実はまったく違うものです。

彗星

ネオワイズ彗星

彗星は、太陽系小天体のうち、おもに氷や塵などでできていて、太陽に近づいた際、一時的な大気であるコマや、コマの物質が流出した尾(テイル)を生じるものを指します。その形状からほうき星とも呼ばれます。

流れ星、流星

流星を見上げる男性

彗星が出した塵などが地球の大気圏に触れた際に発光する現象。-3等から-4等程度よりも明るい流星は、火球と呼ばれます。
また、大気圏で燃え尽きずに地表まで降りてきたものを隕石と呼びます。

流星群

ペルセウス座流星群

ダストトレイルと呼ばれる帯状の塵と地球の大気圏が触れた際に発光する現象。星座の名前がついてペルセウス座流星群のように呼ばれていますが、その方角に流星が発生するわけではなく、その方向を中心に(放射点と呼ばれます)流れていくように見えるためにそういった名前がついています。
ダストトレイルを発生させた彗星を母天体と呼び、ペルセウス座流星群の場合はスイフト・タットル彗星という彗星となります。

宙クリップ

このページへの情報のご提供、内容への修正、削除依頼はこちらから

お名前
必須

このページの内容にかかわる権利を所有する方ですか?

メールアドレス
必須
ページURL
修正内容
必須
修正内容にかかわる URLなどがございましたら、お書き添えください。
解除
修正内容に関わる資料などがございましたら、添付してください。
予期しない問題が発生しました。後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。
バリのネオワイズ彗星

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!