宙ニュース
-
インターステラテクノロジズ、小型ロケットZERO初号機の顧客決定 アジア・米国の2社・団体と日本の2大学の衛星4機を搭載
ロケット事業および通信衛星事業を通じ、宇宙の総合インフラ企業を目指すインターステラテクノロジズ株式会社(本社:北海道広尾郡大樹町、代表取締役 CEO:稲川貴大、... -
相模原市に、宇宙を体感できるアート・音楽・グルメが集結!「宇宙交差天 SAGAMIHARA」ー 相模原市立博物館とJAXA相模原キャンパスで10月11日・12日に開催決定
「いろんな人が、あらゆる宇宙と、出会うまち」をテーマに、相模原市で広がる新たな宇宙体験イベント「宇宙交差天 SAGAMIHARA」が開催されます。本イベントは株式会社カ... -
【土星探査機カッシーニ】土星の影から地球へ微笑みかけた一枚「The Day the Earth Smiled」
2013年7月19日、NASAの土星探査機カッシーニは土星本体の影に入り、太陽を背にした珍しい幾何配置を利用して土星と環、7つの衛星、そして遠景の地球を一望するパノラマ... -
【ハッブル宇宙望遠鏡】くじら座の Abell 209「銀河団のポートレート」
NASA/ESA のハッブル宇宙望遠鏡が撮影したこの画像には、くじら座の方向、地球から約28億光年先にある銀河団 Abell 209 が写っています。明るい楕円銀河を中心に、青み... -
ISSがインド洋上空で撮影〜南極光が描くエメラルドの弧
NASAは2025年7月16日公開の記事で、国際宇宙ステーション(ISS)から撮影されたオーロラ・オーストラリス(南極のオーロラ)の写真を紹介しました。画像は2025年6月12日... -
【大阪・関西万博JAXA常設展示ブース】未来の宇宙を担うのは、今日ここにいる君かもしれない「月に立つ。その先へ、」Special Talk Session開催レポート
2025年7月20日(日)、大阪・関西万博JAXA常設展示ブースにて、「月に立つ。その先へ、」Special Talk Sessionを開催しました。本イベントは、1969年の人類初の月面着陸... -
ビクセンが真夏の夜の祭典「第42回 胎内星まつり2025」に出店
株式会社ビクセン(本社:埼玉県所沢市、代表取締役:新妻和重)は、2025年8月22日(金)から24日(日)に新潟県胎内市で開催される「第42回 胎内星まつり2025」に出店... -
サイトロンジャパンが真夏の夜の祭典「第42回 胎内星まつり2025」に出店
株式会社サイトロンジャパン(本社:東京都新宿区、代表取締役:渡邉晃)は、2025年8月22日(金)から24日(日)に新潟県胎内市胎内平で開催される「第42回 胎内星まつ... -
天地人「宇宙水道局」×アイシン「みちログ」が日本初の道路・水道管理連携に挑戦 磐田市での実証検証でインフラ管理の高度化を目指す
JAXA認定の宇宙ベンチャー 株式会社天地人と株式会社アイシンは、静岡県磐田市と共同で、日本初となる道路と水道の管理連携を目的とした実証プロジェクトを開始しました... -
今夏は特別展「深宇宙展」へ!最先端の宇宙を体感し、自分だけの夏休みの自由研究テーマを見つけよう
日本科学未来館(東京・お台場)では、特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」To the Moon and Beyondを2025年7月12日(土)から9月28日(日)まで開催しています...