2022年6月の天体情報

陽射しが強くなり、夏の訪れを実感する日が多くなってきました、
日もどんどんと長くなってきましたが、日の入りの時刻が1年で最も遅くなるのが6月の終わり頃です。空が暗くなると、春の星座は西に傾いており、東の空には入れ替わるように夏の星座が昇ってきます。 星空も春から夏へ移り変わってきます。
中旬から下旬にかけては、明け方の空にすべての惑星が勢ぞろいします。惑星のうち、肉眼で簡単に見ることができるのは、水星、金星、火星、木星、土星の5つです。その中で見ることが最も難しい水星が、16日に西方最大離角となって比較的見やすくなります。
太陽系すべての惑星すべてを観られる貴重な機会ですので、早起きして空を見上げてみてくださいね。

2022年6月の星空
3日水星が留
5日土星が留
6日芒種(太陽黄経75度)
7日上弦
11日入梅(太陽黄色80度)
14日満月
16日水星が西方最大離角
21日夏至(太陽黄経90度)/下弦
29日新月/海王星が留

惑星の見どころ

水星

水星

日の出前の東の低空に位置しています。16日に西方最大離角となりますが、日の出30分前の高度は10度もなく観察は難しいでしょう。

金星

金星

日の出前の東の低空に見えています。明るさはマイナス3.9等。

火星

火星

うお座とくじら座の境界付近を東に移動しています(順行)。日の出前の東の空に見え、明るさは、0.6等から0.5等。

木星

木星

うお座とくじら座の境界付近を東に移動しています(順行)。日の出前の南東の空に見え、明るさはマイナス2.2等からマイナス2.4等。

土星

土星

やぎ座を東に移動していますが(順行)、5日に留(りゅう)となり、以降は西向きの動き(逆行)に転じます。留のころには、星空の中での土星の動きが止まったように見えます。真夜中の南東の低空に見え、明るさは0.7等から0.6等。0.7等。

国立天文台Webサイトより引用

すべての惑星が勢揃い!

【惑星が勢ぞろい】2022年6月18日日の出1時間前東京の星空

6月中旬から下旬にかけて、明け方の空に全ての惑星が勢ぞろいします。夜間に全ての惑星が地平線の上にある機会はなかなかありません。

例えば6月18日の日の出1時間前には南の空に月があり、そこから東の地平線に向かって、土星、海王星、木星、火星、天王星、金星、水星が並びます。
肉眼で容易に見える明るさなのは、水星、金星、火星、木星、土星の5つです。大変良い機会ですので、肉眼でこれら5つの惑星を一目で見ることに挑戦してみましょう。
ただし、水星は地平線からの高度が低いため、見つけるのが少し難しいかもしれません。下記の「水星を探してみよう!」を参考に水星を探してみてください。

海王星は約8等と大変暗いため、残念ながら肉眼では見ることができません。海王星を見るには、事前に正確な位置を知ってそこに望遠鏡で見る必要があります。
また、天王星の明るさは約6等で、目の良い人が夜空の暗い場所で観察すればなんとか見ることができる明るさです。こちらも正確な位置を知った上で、双眼鏡や望遠鏡を使うと、より見つけやすいでしょう。
望遠鏡などをお持ちの方は、天王星や海王星を見つけることにも挑戦してみてください。

惑星たちは、夜空にほぼ直線状に並んでいるのがわかります。これは、惑星が太陽の周りのほぼ同じ平面上を公転していて、それを、やはり同じ平面上にある地球から見ているためです。
また、毎日観察すると、月が惑星に沿って日に日に東側に移動していくのがわかります。月が地球の周りを公転する平面も、惑星が公転している平面とほぼ同じであるため、月は惑星の近くを通って移動していくように見えるのです。
太陽系の壮大な惑星の動きを少し感じることができますね!

水星を探してみよう!

【水星が西方最大離角】2022年6月19日〜30日 日の出30分前 東京の星空

6月中旬から下旬にかけて日の出直前の東の低空に水星が姿を見せています。

水星は、太陽系の一番内側を公転している惑星なので、惑星の中で観察することがとても難しい星です。このため見かけの位置が太陽から大きく離れることがなく、水星が見つけやすくなる時期は、太陽からの見かけの距離が大きくなる「最大離角」前後に限られています。

水星は16日に西方最大離角を迎えますが、今回は、高度が高くなって見やすくなるのはそれより少し後の期間です。今回東京では日の出30分前の水星の高度が、観察しやすい目安となる10度を超えることはありません。しかし、6月18日から27日までの間は8度を超えます。他の地域でも大きな違いはなく、この期間は水星を見るのに比較的良い時期となります。
また、27日以降は水星の高度が8度を下回ってだんだんと低くなっていきますが、明るさは徐々に明るくなりますので、空の状況などによっては、見つけやすいかもしれません。

山や高い建物等で視界が遮られていると、空の低い位置までを見渡すことができませんので、低空にある水星を見つけるためには、山や高い建物等で東の空の視界が遮られていない場所を選びましょう。加えて、低空に雲のない、よく晴れた日が観察に適しています。

水星探しは、空がまだ暗いうちから始めましょう。水星の高度は低いものの、地平線近くまで晴れていれば、空が暗いほうが水星を見つけやすいはずです。水星よりずっと明るい金星が近くにありますので、まず金星を見つけ、金星の左下を探すと見つけやすいでしょう。双眼鏡を使うと水星を探しやすくなりますが、直接太陽を見ないよう、日の出前には観察が終わるよう注意してください。

6月の中旬から下旬にかけては全ての惑星が明け方の空に勢ぞろいしています。肉眼で見つけやすい水星、金星、火星、木星、土星を同時に見ることに挑戦してみましょう。今回の西方最大離角では水星の高度があまり高くないため、水星を見つけるのは簡単ではないかもしれません。しかし、いちばん難しい水星を見つけることができれば、5つの惑星を同時に見ることはそれほど難しくはないはずです。
太陽系にあるとても遠い天体たちが、地球から見て一列に並んで観察できるこの機会、壮大な太陽系に思いを馳せながら観察してみましょう。

宙クリップ

このページへの情報のご提供、内容への修正、削除依頼はこちらから

お名前
必須

このページの内容にかかわる権利を所有する方ですか?

メールアドレス
必須
ページURL
修正内容
必須
修正内容にかかわる URLなどがございましたら、お書き添えください。
解除
修正内容に関わる資料などがございましたら、添付してください。
予期しない問題が発生しました。後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。
2022年6月の星空

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!