宙ニュース
-
NASAの実際の観測データを基にした正確な浮遊する天体レプリカ、Floating WorldsがCAMPFIREで日本初上陸!
Quantum Planetsは、NASAの実際の観測データを基にした正確な浮遊する天体レプリカ、Floating WorldsをCAMPFIREで公開しました。最大割引は70%OFF。日本初上陸の今だけ... -
2024年7月の天体情報
だんだんと日の入りの遅くなる7月、ようやく暗くなった空では、南西の高い位置に春の大三角が、東の低い位置に夏の大三角が見えています。下旬になると、春の大三角はぐ... -
高知県で星空案内人になろう! 星のソムリエ®資格認定講座(第1期)が開催
「星のソムリエ®四国」(運営:sorashiro)が高知県にて、2024年7月13日(土)~15日(月・祝)に「星空案内人(星のソムリエ®)」資格認定講座を開講します。 星のソム... -
交野市立いわふね自然の森スポーツ・文化センター(星の里いわふね)にプラネタリウムが復活
七夕伝説発祥の地とされる大阪府交野市の交野市立いわふね自然の森スポーツ・文化センター(星の里いわふね)の施設内にあるプラネタリウムが15年ぶりに復活しました... -
2024年4月の天体情報
暖かくなってきましたが、日没後の空を見上げると、西の空に残った冬の星座を確認できます。地平線近くの低い所でとても明るく輝いている天体が木星です。空を見上げる... -
IISEフォーラム2024「知の共創で拓く、サステナブルな未来へ」イベントレポート
2024年2月9日(水)、堀江貴文さんと野口聡一さん(IISE 理事)が登壇される、”宇宙ビジネスをどう日本の成長産業にしていけるか”を語るIISE フォーラム 2024「知の共創... -
2023年11月の天体情報
11月が始まると、夜の訪れは一段と早くなり、空は急速に暗くなります。3日は木星が衝に達し、南東の空で特に明るく輝いているのが見えます。この巨大な惑星が最も美しい... -
2023年10月の天体情報
朝晩の寒暖差が激しくなってきて、秋の訪れを感じるようになった10月。日の入りの時刻もずいぶん早くなってきました。日の入り後、空が暗くなって間もない頃は、空の高... -
2023年9月の天体情報
残暑厳しい今年の9月。熱帯夜の日もまだまだありますが、9月の宵の空には夏の星座。それを追いかけるかのように秋の星座が東の空から姿を見せ始め、夏から秋の移り変わ... -
2023年8月の天体情報
猛暑のまま迎える8月。日が暮れてもまだ暑さは残っていますが、空には涼しげに瞬く夏の星がいっぱいです。8月の宵の時間帯には、こと座のベガ、わし座のアルタイル、は...