天体– category –
-
2021年5月の天体情報
春の星座がよく見える季節になりました。5月は月や惑星に注目しましょう。明け方の南東の空には土星、木星が見えています。上旬には下弦前後の月が土星と木星に接近しま... -
野口宇宙飛行士の地球帰還をYoutubeで生中継!宇宙兄弟とのコラボ企画限定エピソード「せりかの帰還編」4/26より公開!
半年間にわたる国際宇宙ステーション(以下、ISS)でのミッションを終え、ついにJAXA 野口聡一宇宙飛行士(以下、野口宇宙飛行士)が地球へ帰還します。 2021年(令和3... -
2021年4月の天体情報
どんどん日中の時間が長くなってくる4月、宵の空には火星が1等台で見えています。夜明け前になると木星、土星が南東の空に昇ってきて、上旬には新月に向かう細い月が並... -
JAXA共催、Indeedのイベントで斎藤工が国際宇宙ステーションの野口宇宙飛行士と生交信
「Indeed」(インディード)の日本法人であるIndeed Japan株式会社(以下、Indeed)は、JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)協力のもと、現在、国際宇宙ステーショ... -
2021年3月14日〜21日、日本科学未来館にて未来の情報ストレージデバイス「Black Hole Recorder」(ブラックホールレコーダー)が限定公開
一見役に立たないプロトタイプで人の心をインスパイアするプロジェクト「Useless Prototyping Studio」(ユースレス・プロトタイピング・スタジオ、以下:UPS)は、第1... -
2021年3月の天体情報
3月になると、だんだん昼の時間が長くなってきます。夕方、西の高い空には火星が輝いています。また、西の低い空には、3月15日頃から細い月が見え始めます。その月は、1... -
2021年2月の天体情報
一等星の多い冬の星座が日没後を楽しませてくれます。夜が更けると、しし座や北斗七星など、春の星たちが東の空に姿を現します。18日頃には、月と火星が接近します。ま... -
6 months mission challenge キャンペーン 野口宇宙飛行士リアルタイム交信イベント
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、1月28日(木)国際宇宙ステーション滞在中の野口聡一宇宙飛行士とリアルタイムにて交信を行う「6 months mission challenge キャンペ... -
2021年1月の天体情報
2021年は1月4日の夜明け前の2~4時間、空の暗い場所では1時間あたり最大20個程度の流星が見られる、しぶんぎ座流星群から始まります。今年は明るい月の影響があり、条件... -
2020年12月の天体情報
2020年もいよいよ最後の月となりました。12月13日前後には、ふたご座流星群の活動が活発になります。今年は月明かりの影響もなく、良い条件で観察ができます。中旬以降...