惑星– tag –
-
2021年12月の天体情報
早いものでもう師走ですね。何かと忙しくなる時期ですが、合間に温かい飲み物を持ってキーンと冷えた外に出て空を眺めてみましょう。この時期は空気が澄んでいることが... -
2021年11月の天体情報
一気に気温が下がり、冬の足音も聞こえ始めた11月。11月は、月に関係する現象が2つ起こります。まずは8日の昼間に、月が金星を隠す金星食が一部の地域を除いて起こりま... -
2021年9月の天体情報
早いものでもう9月。まだまだ暑い日が続きますが9月は惑星が見頃のシーズンです。日の入り後の西の低空には金星が明るく輝き、10日には、細い月が金星の近くに見えます... -
2021年8月の天体情報
夏真っ盛りの8月。空がきれいな場所は絶好の星空観察の場所です。 空が暗くなった21時頃、こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブが作る「夏の大三角... -
2021年7月の天体情報
日の入りが遅く、空が暗くなるのがだんだん遅くなってくる季節、日が暮れると夏の大三角を形作る星々など、夏の星々が空に広がるようになってきました。夏を代表する星... -
2021年6月の天体情報
東の空に夏の星座が姿を見せるようになってきました。暗くなって間もない空を見上げてみると、春の星座が西に少し傾き、夏の星座が東の空に姿を覗かせています。今月は... -
2021年5月の天体情報
春の星座がよく見える季節になりました。5月は月や惑星に注目しましょう。明け方の南東の空には土星、木星が見えています。上旬には下弦前後の月が土星と木星に接近しま... -
2021年4月の天体情報
どんどん日中の時間が長くなってくる4月、宵の空には火星が1等台で見えています。夜明け前になると木星、土星が南東の空に昇ってきて、上旬には新月に向かう細い月が並... -
2021年3月の天体情報
3月になると、だんだん昼の時間が長くなってきます。夕方、西の高い空には火星が輝いています。また、西の低い空には、3月15日頃から細い月が見え始めます。その月は、1... -
2021年2月の天体情報
一等星の多い冬の星座が日没後を楽しませてくれます。夜が更けると、しし座や北斗七星など、春の星たちが東の空に姿を現します。18日頃には、月と火星が接近します。ま...