惑星– tag –
-
2021年1月の天体情報
2021年は1月4日の夜明け前の2~4時間、空の暗い場所では1時間あたり最大20個程度の流星が見られる、しぶんぎ座流星群から始まります。今年は明るい月の影響があり、条件... -
2020年12月の天体情報
2020年もいよいよ最後の月となりました。12月13日前後には、ふたご座流星群の活動が活発になります。今年は月明かりの影響もなく、良い条件で観察ができます。中旬以降... -
2020年11月の天体情報
11月に入ると日の出の時刻が遅くなり、明け方の天体観察もしやすくなります。11日には水星が西方最大離角となり、日の出前の東の低空で見つけやすくなります。水星の近... -
2020年10月の天体情報
段々と日が落ちるのが早くなってきます。10月1日が中秋の名月で、翌2日が満月となります。6日には火星の最接近があり、22日、23日には日の入り後の南の空に見えている木... -
2020年9月の天体情報
9月は、 10月6日の地球との最接近に向けて明るさを増しつつある火星が南西の空に輝いています。6日から7日にかけて、火星のそばを下弦前の明るい月が通り過ぎていきます... -
2020年8月の天体情報
いよいよ夏の夜空、天の川が天上にかかっています。こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブの「夏の大三角」が天頂(頭の真上付近)に見えます。ペル... -
2020年7月の天体情報
だんだんと陽が長くなってくる7月、さそり座など夏の星座が見やすくなってきます。遅い時間になると、南の空に木星→土星の順番に上がってきます。明け方の東の空に見え...